運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-05-21 第19回国会 参議院 本会議 第49号

次に、「重要文化財海外流出実情如何文化財関係在外駐在員を外国に駐在せしめ、文化財を通しての国際理解に資する意図はないか」との質問に対しましては、「終戦の際、警察官の不注意により四十数点の国宝刀劔が流出したが、そのほかには殆んどない、殊に保護法制定後は全くないと言える。海外文化駐留員の制度については、外務省等とも協議研究し、その実現を期したい」との答弁がありました。

川村松助

1952-05-26 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第40号

それからもう一つ私は原則論として申上げますことは、地方自治財政と睨み合わしてということがありますが、国の非常事態に対する、或いはそういう要請に基いて活動しなければならん、活動した結果において、特にその人間に対する災害補償については、私は地方自治財政実情如何を問わず、国家的要請に基いて活動されたいということについては、地方自治財政如何を問わず支給さるべきだ、この原則を持つてもらわないというと非常

岩木哲夫

1951-11-30 第12回国会 参議院 本会議 第26号

現に先般のILOの会議におきまして、英国の代表は、日本政府代表に対しまして、最近日本においては基準法を初め労働三法の改正を企図せられていると伝えられているが、実情如何との質問が発せられております。これは明らかに日本の低賃金によるソシアル・ダンピングを恐れたからであると思われるのであります。

上條愛一

1951-03-23 第10回国会 参議院 文部委員会 第25号

説明員荻野勉君) 只今富屋さんからお話のありました点につきましては、なおその事実につきまして一度私のほうで調べて見ました上で、若しそれがそのような御懸念のあるものであるとしますれば、適当な方途を講じたいと思いますが、これは実情如何によりまして、恐らくこれはこの法案自体の問題というよりは、神道指令の解釈の問題にも関連するかとも思いまするが、聖書の販売だけを許して、認めておるというのか、或いはほかの

荻野勉

1951-03-22 第10回国会 参議院 文部委員会 第24号

なお初めの問題でございますが、これにつきましては、実情如何によりましてはいろいろ考られるのでございますが、一般論的には申しにくいかと思いますが、機関紙等利用につきまして、それが一回で済み得るかどうか、仮に機関紙でやつて、一回でなされて、周知したということになり得るかどうかという事実の問題でございますので、一般的に周知させるということが、この機関紙等利用において、事実上の問題として理解される場合におきましては

篠原義雄

1950-02-17 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

岡田喜久治君 そこでこれは否決したという実情如何が、はつきり分らんのだから誠に判定に苦しむ、こういう程度規定を掲げて見たところが、考えて見ればこれは当然のことではないかと思うので、恐らくこういう標準で否決なり可決なりを行なつておるものとしか考えられない。随分妙なことではないかと思う。もう一つは、これは一つの過渡的な規定なんです。時期が来ればもう直ぐ消滅してしまう規定です。

岡田喜久治

1950-01-28 第7回国会 参議院 本会議 第13号

この点は、日本経済を再建いたしまするためには、必要な部門に投資して、生産の基盤の拡大や雇用の増大を考え図りますることが必要なことは勿論のことでございまするが、このために如何なる程度の計画と統制が必要且つ効果的であるか、こういうことを考えまするならば、経済実情如何によつて判断しなければならないと考えるのであります。

青木孝義

  • 1